受験申込は、原則として「インターネットによる受付」のみとなります。
「インターネットによる受付」は、新規受験を含めたすべての方の受付が可能です。なお、インターネットによる受験申込が行えない正当な理由がある場合(身体に障がいがありインターネットの利用が困難である等)には、別途受付方法をご案内いたしますので受付期間に間に合うよう、令和5年4月10日(月曜)までに公益財団法人建築技術教育普及センター本部までお問合せください。また、受験申込に必要な書類等は、「受験の区分」「受験資格の区分」によって異なりますので、事前に確認し「インターネットによる受付期間」に間に合うよう必ず準備のうえ申込をしてください。
インターネットによる受験申込の受付期間
令和5年4月3日(月曜)午前10時~4月17日(月曜)午後4時
令和5年二級建築士 木造建築士試験受験要領(PDF:3,603KB)
インターネットによる受付手順と注意事項
過去の受験番号が不明な方は、こちら で確認できます。
試験当日の「携行できないもの」の追加について(PDF:203KB)
(実務経歴書、実務経歴証明書の提出が必要な方は、受験申込の前にご作成ください。)
■二級建築士試験・木造建築士試験の学歴要件となる学校等の一覧等
●平成21年以降に学校等に入学された方
●平成20年以前に学校等に入学された方
(2-7)試験について(試験の構成、試験の免除、試験日・時間割)
(3-1)設計製図の課題(令和4年6月8日(水曜)発表)( ※令和5年は6月7日(水曜)頃に公表予定)
(3-7)災害等が発生した場合における試験実施の対応方針について(PDF:143KB)
(5-1)国土交通大臣の指定する建築に関する科目(指定科目)