登録手続きについて

(1)登録手続きについて

二級建築士又は木造建築士になろうとする方は、それぞれの都道府県知事の行う二級建築士試験又は木造建築士試験を合格し、その都道府県知事の免許を受けなければなりません。試験に合格された方は、登録手続きを行う必要があります。
 
■登録手続きのお問合せ先
 センターでは登録業務を行っておりませんので、免許登録についてお問合せいただいても、お答えできません。
 指定登録機関である各都道府県の建築士会にお問合せください。
 
 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。各都道府県建築士会(外部サイト)
 
■過去の「設計製図の試験」の合格通知書を紛失された方について
建築士の免許登録を行う場合に限り、再発行します。新規ウインドウで開きます。
詳細は、こちら 

    (2)「二級建築士」を受験資格として、一級建築士試験の受験をお考えの方へ

    「二級建築士試験の合格のみ」や「二級建築士の登録申請中」では、一級建築士試験の受験資格にはなりません。免許を受けるまでに時間がかかる場合がありますので、速やかに免許申請をして登録を受けるようおすすめします。

    • 二級建築士の免許登録をしていることが、一級建築士試験の受験資格の条件になります。
    • 受験申込に当たっては、免許証明書をアップロードする必要があります。(※免許証明書発行期間中の場合は登録証明書でも可、登録証明書の詳細は、免許登録申請した建築士会にご確認ください。)
    • センターでは登録業務を行っておりませんので、免許登録についてお問合せいただいても、お答えできません。