建築技術教育普及センターホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
注意:今後の試験実施について
(1-1)建築士制度
(1-2)建築士の種類と業務範囲
(1-3)受験申込から建築士免許取得までの流れ
(1-4)受験資格
■一級建築士の受験・免許登録時に必要となる科目と単位数(学校・課程別) ■一級建築士の受験・免許登録時の必要単位数(学校種類別) ■外国大学等を卒業した場合の必要書類
(1-5)出題科目、出題数等
(1-6)過去の試験問題等
(1-7)試験結果
(1-8)受験・資格等に関するQ&A
(2-1)試験日程(PDF:242KB)
(2-2)試験案内(PDF:352KB)
(2-3)受験要領(抜粋)(PDF:731KB)
(2-4)初めて申込を行う方
■受験申込に必要な書類について ■受験申込書の配布、受付について
(2-5)過去に受験資格を得られた方
■過去の受験票(原本)、合否の通知書(原本)をお持ちの方 ■過去の受験票(原本)、合否の通知書(原本)を紛失した方
(2-6)試験について
(2-7)受験申込に関するQ&A
(3-1)設計製図の課題(令和2年7月22日(水曜)公表)
(3-2)受験申込後の各種届出等(記載事項変更・試験地変更・受験票再発行 等)
(3-3)試験場
(3-4)試験当日の注意事項
(3-5)合格者の発表等
(3-6)個人情報の取扱いについて
(3-7)災害等が発生した場合における試験実施の対応方針について(PDF:143KB)
(3-8)問合せ先(センター、各都道府県建築士会)
(3-9)受験に関するQ&A
(4-1)登録手続きについて
(4-2)インテリアプランナー試験のご案内
(5-1)国土交通大臣の指定する建築に関する科目(指定科目)
(5-2)指定科目に関するQ&A