このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
公益財団法人 建築技術教育普及センター
  • English
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

インターネットによる受付の申込手順と注意事項

 

 

  • インターネットによる受験申込から受験票発行までの手順はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(PDF:376KB)

 

 

インターネットによる受付期間

令和6年4月1日(月曜)午前10時~4月15日(月曜)午後4時
令和6年一級建築士試験の受験申込受付は終了しました。

受験申込受付は終了しました。

申込内容を確認・変更する場合は、以下の「マイページ」をクリックしてください。

1.申込区分

「インターネットによる受付」は、新規受験を含めたすべての方の受付が可能です。なお、インターネットによる受験申込が行えない正当な理由がある場合(身体に障がいがありインターネットの利用が困難である等)には、別途受付方法をご案内いたしますので受付期間に間に合うよう、お手数ですが令和6年4月8日(月曜)までに公益財団法人建築技術教育普及センター本部までお問合せください。

申込区分は「過去受験者の受験申込」と「新規の受験申込」に分類されます。
 
過去受験者の受験申込
⇒一級建築士試験を平成15年以降に受験申込した方のうち、個人情報の使用についてあらかじめ承諾している方(「設計製図の試験のみ(「学科の試験」が免除)」の方も含まれます。)
 
新規の受験申込
1)一級建築士試験の受験申込が初めての方
2)一級建築士試験を平成14年以前に受験申込をしたことはあるが、平成15年以降に受験申込していない方
3)一級建築士試験を平成15年以降に受験申込をしたが個人情報の使用について承諾していない方

2.事前準備

●全員が準備するもの

顔写真の電子ファイル
1)カメラ機能を有するスマートフォン、パソコン等により受験申込を行う方
インターネットでの申込情報入力時に、「顔写真撮影ツール」により撮影した顔写真をアップロードすることが可能です。
または、予め準備した顔写真の電子ファイル(詳細は「2)カメラ機能の無いスマートフォン、パソコン等により受験申込を行う方」参照)をアップロードすることも可能です。
 
2)カメラ機能の無いスマートフォン、パソコン等により受験申込を行う方
無帽・無背景・正面、本人のみを写し、試験時に本人確認ができるデジタル化された鮮明な写真で、デジタルカメラ、スマートフォンなどで撮影した顔写真の電子ファイルを準備してください。

  • 受験申込前6カ月以内に撮影したもので、写真のサイズは、幅665・高さ915ピクセル(指定のサイズに切り取りができる「顔写真切り取りツール」が受付トップ画面にありますのでご利用ください。)
  • ファイルの形式はJPEG形式に限ります。(ビットマップ形式やその他の形式のファイルは使用できません。)


合格者の写真等は、国土交通大臣を経由して中央指定登録機関に提供されます。また、「設計製図の試験」の合格通知書に写真が印刷され、建築士免許登録時の本人確認に利用されますので、鮮明な写真としてください。なお、写真に明確な不備がある場合(例えば本人確認が困難等)は、原則として受験申込を受理できず、受験できませんのでご注意ください。

●「過去受験者の受験申込」の方が準備するもの

過去受験番号のわかるもの(過去受験票、合否通知書等)の準備
詳細はこちら

●「新規の受験申込」の方が準備するもの

受験資格を証明する書類の準備
受験資格区分等によって提出書類が異なります。事前に確認し必要となる書類を準備し、「10.必要書類の送付」の際に、簡易書留郵便にて提出してください。証明書等に記載の氏名と現在の氏名が異なっている場合は、氏名の変更が確認できる書類(戸籍抄本又は謄本の写し)の提出も必要です。
 ■「初めて受験申込する方」の受験資格を証明する書類の詳細はこちら
 ■「過去に受験歴のある方」の受験資格を証明する書類の詳細はこちら

3.受付トップ

「過去受験者の受験申込」の方は
受付トップ画面の(1)「過去受験者の受験申込はこちら」をクリックして申込画面に進んでください
 
「新規の受験申込」の方は
受付トップ画面の(2)「新規の受験申込はこちら」をクリックして申込画面に進んでください

4.申込同意事項

受験申込にあたっての申込同意事項の内容をよく確認のうえ、申込同意事項に同意する場合、「受験申込に同意する」ボタンを押してください。
なお、同意しない場合にはインターネットによる受験申込はできません。

5.申込可否入力(「過去受験者の受験申込」の方のみ)

受験申込の可否判定を行います。
過去の受験年・受験番号、当時の氏名(カナのみ)、生年月日の入力が必要となります。

6.メールアドレスの登録/受験申込用URLの送信

受信可能なメールアドレスを登録してください。※
 
登録したメールアドレスに、受験申込用URLを記載したメールを送信します。(登録後、即時送信します。)
メールに記載してあるURLから引き続き受験申込を行ってください。
 
※迷惑メールなどの設定によりメールが届かない場合がありますので、ドメインが「@jaeic.or.jp」からのメールを受信できるように事前に設定の変更をお願いします。

7.顔写真アップロード

顔写真のサイズは幅665ピクセル・高さ915ピクセルです。指定のサイズに加工する「顔写真切取ツール」が受付トップにありますので、必ず指定サイズの顔写真を提出してください。
 
カメラ機能を有するスマートフォン、パソコン等により受験申込を行う方に限り、インターネットでの申込情報入力時に顔写真を撮影し、アップロードすることが可能です。

8.申込情報入力/確認

申込情報を入力します。
必須項目は必ず入力してください。
申込情報確認(印刷用)画面では、ユーザーIDとパスワードを必ず保存又は印刷してください。決済完了後に、マイページにおいて申込情報を確認する際に必要となります。
また、申込内容をデータ保存又は印刷し、受験票ダウンロード期間まで大切に保管してください。

9.決済方法の選択/決済方法の入力

決済は、クレジットカードもしくはコンビニエンスストアの2つの方法になります。
クレジットカード決済は、カード番号等を入力する必要がありますので、事前にクレジットカードを用意してください。
コンビニエンスストア決済は、コンビニエンスストア(セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、セイコーマート、ファミリーマート)を選択し、支払番号や支払方法を確認のうえ、4月16日(火曜)(受付最終日の翌日)までに受験手数料等(受験手数料以外に事務手続手数料が別途必要になります)を納付してください。受付最終日の翌日までに支払いできない場合は、受付は無効となります。
 
※受験手数料等内訳 (受験手数料+事務手続手数料=計)
一級建築士試験受験手数料等
クレジットカード決済 (17,000円+281円=17,281円)
コンビニエンスストア決済(17,000円+225円=17,225円)
コンビニエンスストア決済は、4月16日(火曜)(受付最終日の翌日)までに支払できない場合、受付は無効となります。

10.必要書類の送付( 「新規の受験申込」の方のみ 二級建築士、建築設備士での申込を除く。)

受験資格を証明する書類の提出期限:令和6年4月19日(金曜)(当日消印有効)

※消印(通信日付印)のないものは受付できません。直接持参しても受理しません。

入力事項送信完了後、封筒に宛名ラベルを貼付して、「受験申込書」と「新規ウインドウで開きます。2.事前準備で用意した受験資格に応じた受験申込に必要な書類」を同封し、簡易書留郵便にて送付する必要があります。マイページから「受験申込書」及び「郵送先が記載された宛名ラベル」が印刷できます。

提出期限までに提出しなかった場合及び書類に不備がある場合は、受験できませんのでご注意ください。

なお、二級建築士又は建築設備士を受験資格として受験申込する場合には、証明書を郵送する必要はありません。受験申込情報入力時に証明書(表面)の電子ファイルをアップロードしてください。

受験資格を証明する書類についてはこちら

●マイページからダウンロード・印刷する書類

(1)宛名:送付先が記載されています。この宛名を封筒に貼付して簡易書留郵便にて送付してください。
(2)受験申込書:入力した情報が正しく反映されているか確認してください。

●送付方法

(1)マイページから「宛名書類ダウンロード」をクリックし、「[1]宛名」「[2]受験申込書」をダウンロード・印刷
(2)封筒(角2サイズ:A4サイズが入る封筒)を各自で用意
(3)(2)で用意した封筒の表に「[1]宛名」を貼付し「[2]受験申込書」、「受験資格を証明する書類」を同封してください。
(4)封をする前に同封した書類をもう一度確認し、「[1]宛名」の同封書類名にチェック(レ点)をしてから封をしてください。
(5)郵便局の窓口から、必ず「簡易書留」扱いで4月19日(金曜)(当日消印有効)までに郵送してください。

●注意事項

  • 「学歴」での受験の場合、学校からの封筒を開封し、証明書類を確認したうえで同封してください。(「緘印」がある場合でも開封のうえ証明書類を送付してください。
  • 「受験資格を証明する書類」 に記載の氏名と現在の氏名が婚姻等の理由により異なっている場合には、氏名の変更が確認できる書類(戸籍謄本又は謄本の写し等)も同封してください。受験資格が「二級建築士」又は「建築設備士」の場合は、氏名の変更が確認できる書類もアップロードしてください。
  • 平成20年以前入学者において、在籍年数が修業年限を超えて卒業した場合は入学年が確認できる証明書(成績証明書、在籍証明書等)が必要になります。
  • 受験申込時に提出した書類は、受験資格の有無に関わらず、返還しません。

11.受付完了

「過去受験者の受験申込」の方は、登録したメールアドレスに申込完了のメールを送信します。
「新規の受験申込」の方は、受験資格を証明する書類到着後に到着済メールを送信します。
 
※郵便状況は、簡易書留の手続き時に発行される受領証の「お問い合わせ番号」から、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)で確認できます。受験申込書類が届いたかの有無は、状況に関わらずセンターにお問合せいただいても、お答えできません。

12.受験資格審査(「新規の受験申込」のみ)

受験資格を証明する書類が到着後、受験資格審査を行います。
審査状況によっては追加書類を請求する場合はメール等にてお知らせします。その際には指定された期限までに追加書類を速やかに送付してください。
指定された期限までに届かない場合、受験資格無しと判定されますのでご注意ください。

13.受験票発行の通知/受験票のダウンロード・印刷

受験票の発行日は以下のとおりです。受験票の発行日以前は、受験票のダウンロードはできません。
「学科の試験」の受験票    令和6年7月12日(金曜)頃
「設計製図の試験」の受験票※ 令和6年9月26日(木曜)頃
※「学科の試験」の合格者及び「設計製図の試験」のみの受験者に発行

受験資格有と判定された方には、受験票の発行日に、発行通知をメール等でお知らせします。
受験票の郵送は原則行いませんので、マイページから受験票をダウンロードし、必ず印刷(A4サイズ/モノクロ・カラーどちらでも可)をしたうえで試験会場に持参してください。
スマートフォンの画面上の受験票では試験が受けられませんので、ご注意ください。

その他、注意事項

(1)メールアドレスについて

試験会場の変更、災害等による再試験の案内及びその他の重要なお知らせ等は、メールで案内します。迷惑メールなどの設定によりメールが届かない場合がありますので、ドメインが「@jaeic.or.jp」からのメールを受信できるように事前に設定の変更をお願いします。

なお、メールが届かない場合も考えられるので、センターのホームページ、マイページをよくご確認ください。

(2)顔写真の不備について

アップロードされた顔写真に不備がみられた場合、センターより顔写真の差し替えを依頼します。対象者には差替依頼のメールを送信しますので、マイページから速やかに差替手続きを行ってください。なお、写真に明確な不備がある場合(例えば本人確認が困難等)は、原則として受験できませんのでご注意ください。

(3)申込情報の入力について

申込情報を入力する際に使用する文字は、「JIS第一水準・第二水準」としてください。セキュリティ対策のため、タイムアウト機能を設定しているため、30分以内に入力を行ってください。30分を超過すると、最初から入力を行うことになります。なお、最終日の午後4時以降においてタイムアウトになった場合、申込できませんので注意してください。

(4)受験特別措置について

受験特別措置を申請する期限:令和6年5月24日(金曜)(当日消印有効)
 
身体の障がい、疾患、妊娠等の理由により、受験に際し、特別な措置(座席の配慮、試験時間の延長、ドラフターの使用、コンピューターの使用による解答方式等)を希望する方は、受験申込画面において、「受験特別措置希望有無」欄にチェック(レ点)を入れ、「特別措置申請書」をダウンロードし、「障がいを証する書類」と共にメール又は郵送にてお送りください。(申請期限内であれば受験申込後でもあっても、マイページ上にある「受験特別措置希望有無」欄にチェックすることで「特別措置申請書」をダウンロードできます。)
なお、障がいの程度、試験場の都合等により希望する措置を受けられない場合があります。

(5)マイページについて

受験票のダウンロード、受験申込状況の確認、受験申込後に入力項目に変更があった場合の変更手続き等がマイページで可能となります。マイページにログインする場合には、ユーザーID(登録したメールアドレス)とパスワードが必要になりますので、申込み後に送信される「申込受付通知メール」又は「申込情報確認」画面において表示されるユーザーIDとパスワードを、必ず保存又は印刷し、大切に保管してください。

(6)必要書類の不備について

初めて受験申込をする場合、受験資格を証明する書類が必要になります。提出期限までに届かなかった場合及び書類に不備がある場合には受験ができませんのでご注意ください。なお、受験資格の判断に当たって、追加で証明書等を請求する場合があります。その際には、マイページ及びメールにてご連絡いたしますので、必要書類を準備のうえ、速やかに提出してください。


PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

本文ここまで


以下フッターです。

公益財団法人 建築技術教育普及センター

Copyright © The Japan Architectural Education and Information Center All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ