ニュージーランドにおける日本のAPECアーキテクトの審査・登録について
平成27年6月12日
(公財)建築技術教育普及センター
日本とニュージーランドは、「APECアーキテクト・プロジェクト」の一環として、平成21年7月14日に「APECアーキテクト日本・ニュージーランド二国間相互受入覚書」を締結しています。
この覚書締結により、日本のAPECアーキテクトは、ニュージーランドに固有の技術的事項、法的事項等についての面接審査に通れば、通常の試験を受けることなく、ニュージーランドにおいて、アーキテクトとして登録できることとなっています。
ニュージーランドでは、先般、アーキテクトの新規登録手続きの整理統合が行われ、これに伴い、APECアーキテクトに関する手続は、従来のパスウェイ4からパスウェイ3となり、関係書類にも変更がありましたので、変更後の状況をご紹介します。この変更によるAPECアーキテクトの受入方法には実質的な変更はありません。詳細については、参考資料をご参照ください。
参考
1-1 「APECアーキテクト日本・ニュージーランド二国間相互受入れ覚書の締結について」(PDF:458KB)
(平成21年7月27日記者発表資料)
1-2-E 「APECアーキテクト日本・ニュージーランド二国間相互受入れ覚書」(PDF:1,570KB)
1-2-J 「APECアーキテクト日本・ニュージーランド二国間相互受入れ覚書」(和訳)(PDF:1,730KB)
*日本のAPECアーキテクトの方は、ニュージーランドにおけるアーキテクト登録申請に際し、以下の資料をご参照ください。
2-1 ニュージーランドにおけるアーキテクト登録制度の概要(PDF:218KB)
2-2-J APECアーキテクトのためのニュージーランドでの新規登録/バスウェイ3(PDF:81KB)
2-2-E FOR APEC ARCHITECTS SEEKING REGISTRATION IN NEW ZEALAND / PATHWAY3(PDF:82KB)
2-3-J パスウェイ3 APECアーキテクト-新規登録申込書(PDF:423KB)
2-3-E PATHWAY 3 APEC ARCHITECT - INITIAL REGISTRATION APPLICATION FORM(PDF:352KB)
2-4-J ニュージーランドでの登録を希望するAPECアーキテクトのための固有事項審査(PDF:139KB)
2-4-E APEC Architect domain-specific assessment for registration in New Zealand(PDF:20KB)
*和版はNZRABの資料の参考訳であり、正式なものは英版です。また、最新の情報については、ニュージーランド登録アーキテクト委員会(NZRAB)等のホームページや窓口への問合せなどにより入手して下さい。
ニュージーランド登録アーキテクト委員会(NZRAB)のウェブサイト
問合せ先
公益財団法人建築技術教育普及センター 企画部国際課
Eメールアドレス:iad@jaeic.or.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
