このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
公益財団法人 建築技術教育普及センター
  • English
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

建築設備士試験

制度全般

(令和2年2月3日(月曜)更新)

(平成14年6月5日(水曜)発表)

試験情報

(令和5年5月19日(金曜)発表)


★令和5年建築設備士試験 試験会場の決定について(お知らせ)

東京都、名古屋市及び大阪府の試験会場が下記のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします。5月19日(金曜)以降にマイページにて発行いたします受験票で、受験番号、会場名を必ずご確認ください。その他の試験会場については、「第一次試験」(学科)、「第二次試験」(設計製図)とも変更はありません。
詳細は、令和5年建築設備士試験受験総合案内書(P4,P20~P22)をご確認ください。

試験の区分 試験日 試験地 試験会場
「第一次試験」(学科) 6月18日(日曜) 東京都 東京電機大学東京千住キャンパス2号館
名古屋市 名古屋工業大学23号館
大阪府 大阪電気通信大学寝屋川キャンパスJ号館
「第二次試験」(設計製図) 8月20日(日曜) 東京都 東京電機大学東京千住キャンパス2号館
名古屋市 名古屋サンスカイルーム
大阪府 大阪電気通信大学寝屋川キャンパスJ号館

(令和5年2月1日(水曜)発表)

 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和5年建築設備士試験受験総合案内書(PDF:1,098KB) ★受験申込方法の詳細はこちらをご確認ください。

  (令和5年2月1日(水曜)発表)

  ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。受験申込記載事項変更届及び試験地変更願(PDF:243KB) ★受験申込後の届出等はこちらから

  (令和5年2月1日(水曜)発表)

(令和3年3月1日(月曜)発表)


(令和元年8月1日(木曜)発表、令和元年11月7日(木曜)更新)




質問の多い事項にお答えします

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

本文ここまで


以下フッターです。

公益財団法人 建築技術教育普及センター

Copyright © The Japan Architectural Education and Information Center All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ