このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
公益財団法人 建築技術教育普及センター
  • English
  • サイトマップ

本文ここから

歴史的建造物保全活用に関するフォーラム

1.普及事業の名称 歴史的建造物保全活用に関するフォーラム
2.事業の概要
(実施期間/会場/講師等)

先人が大切に守り育ててきた歴史的建造物を再発見し保全活用に結びつけ、地域社会の活性化に資することを目的として、新潟県歴史的建造物専門家が県内各地域で自主的に歴史的建造物の調査を行った成果の発表と研究交流会を県内5地域で実施した。
■実施日/会場/内容/発表者
平成27年9月29日(火)/まちなかキャンパス長岡301(長岡市大手通2-6)/、山本五十六生家ほか/柳富美男氏ほか
平成27年10月26日(月)/あいぽーと佐渡多目的ホール(佐渡市両津夷384-11)/羽茂の農家川口家住宅/青池秀夫氏ほか
平成27年11月11日(水)/胎内市産業文化会館(胎内市新和町2-5)/胎内市の商家「荒惣」/小池昭雄氏ほか/発表前に現地見学会を実施)
平成27年12月2日(水)/新潟職業能力開発短期大学校多目的ホール/酒蔵「金升」/田代雄一氏ほか
平成28年1月15日(金)/小須戸まちづくりセンター(新潟市秋葉区小須戸120-1)/小須戸の商家旧石附家住宅/伊藤純一ほか(発表前に見学会を実施)

3.事業の成果・効果
(対象者/参加者数/成果物等)

各会場共に現地見学会等も交え創意工夫を凝らした発表会と意見交換会を開催、質疑等も活発に行われ、歴史的建造物保全、活用への気運を盛り上げることもでき、またネットワークや共感の輪も広げることができた。
■対象者:建築士会会員、行政・歴史的建造物を活かしたまちづくり関係者
■参加人数:総数164名
(長岡19名、佐渡23名、胎内22名、新発田 74名、小須戸26名)
■成果物等:ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。実施状況報告(PDF:445KB)
      ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。参考資料(PDF:1,447KB)


町屋(旧割野屋)見学会(小須戸)


成果発表・研究交流会(小須戸まちづくりセンター)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

本文ここまで


以下フッターです。

公益財団法人 建築技術教育普及センター

Copyright © The Japan Architectural Education and Information Center All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ