※申込みの前に

 受験申込みは、原則として「インターネットによる受付」のみとなります。なお、インターネットによる受験申込が行えない正当な理由がある場合(身体に障がいがありインターネットの利用が困難である等)には、別途受付方法をご案内いたしますので、受付期間に間に合うよう、お手数ですが3月8日(金曜)までに公益財団法人建築技術教育普及センター(以下、「センター」という。)本部までお問合わせください。
 また、受験申込みに必要な書類等は、「受験区分」「受験資格区分」によって異なりますので、事前に確認し、受付期間に間に合うよう必ず準備のうえ申込みをしてください。

試験の構成

 試験は、「第一次試験」(学科)、「第二次試験」(設計製図)の順に行います。「第二次試験」(設計製図)は、「第一次試験」 (学科)に合格しなければ受けることができません。
 「第一次試験」に合格すると、自動的に同年の「第二次試験」の受験資格が得られます。
 なお、令和3年度、令和4年度、令和5年度のいずれかの「第一次試験」に合格している、かつ「第一次試験」に合格してから「第二次試験」を受験した回数が3回未満の場合、本人からの申請により、当年度試験の「第一次試験」(学科)が免除されます。

(令和3年度に「第一次試験」に合格し、令和3年度・令和4年度・令和5年度の「第二次試験」を全て受験している場合、3回の免除回数を使い切っているため、令和6年度は再度「第一次試験」から受験となります。)

受験資格について

下記の区分のいずれかに該当する方は受験資格があります。
受験資格について詳しく知りたい場合は、当HPトップの「受験総合案内書」「よくあるご質問」をご一読ください。
※「学歴+実務」として認められる学校の課程名や、必要な取得単位科目名等は「受験総合案内書」に記載ございます。




※空調調和・衛生工学会設備士については、空調・衛生のいずれか一つの部門に合格していれば「資格+実務」での区分に申込みが可能です。

受験申込受付等

①申込方法
受付期間にセンターのホームページにおいて必要な事項(実務経歴を含む。)を入力し、写真及び受験資格を証明する書類(下記新規ウインドウで開きます。5参照)等の電子データを所定の欄に添付し、センターの指定するクレジット、コンビニエンスストア又はペイジーのうちいずれかの決済方法により受験手数料を納付してください。

②受験手数料
36,300円(他に、ネット受付事務手数料が必要です。)


③受験申込みに必要な書類
(1) 顔写真の画像データ(ファイル形式jpg、データ容量2MB以内、無帽・無背景・正面で撮影されたもの)

(2) 受験資格を証明する書類
ア.「第一次試験」(学科)から受験する場合※1

イ.「第二次試験」(設計製図)から受験する場合
令和3年又は令和4年又は令和5年建築設備士試験「第一次試験」(学科)合格通知の写し

(3) 受験特別措置に関する書類 身体に障がいがあるため、受験に際し、特に何らかの措置(座席の配慮、試験時間の延長等)を希望される方は、障がいの程度を証明する書類等が必要となりますので、当センター本部にお問い合わせ下さい。

【重要】「学歴+実務」又は「職業訓練+実務」で申込後の、必要書類の郵送について

初めて建築設備士試験を受験する方(過去に建築設備士試験を一度でも受験したことがある方については郵送は不要です。)のうち、「学歴+実務」又は「職業訓練+実務」で受験申込された申込者の場合は、卒業証明書および成績証明書(単位取得証明書でも可)の原本を期日までに必ず当センターへご郵送いただく必要がございます。
卒業された学科が以下の「認められている課程」一覧に該当する学科の場合は卒業証明書1通を原本郵送、下記の表に記載の学科名と1文字でも異なる場合は「個々に認める課程」として卒業証明書1通+成績証明書1通(単位取得証明書)の計2通を原本郵送が必要になります。





下記の内容に則り、証明書類原本(発行時に封筒類に入っている場合は、封筒を開封し、中身のみをお送りください。)を当センター宛に必ず簡易書留で郵送してください。(※郵便局から渡される追跡番号の書かれた控えは、受験票発行通知が来るまでは捨てずにお手元で保管ください。)
書類の郵送には期限が設けられておりますので、厳守の上ご郵送ください。
期限内に原本が到着しなかった場合、ネット申込時に書類のデータをご提出いただいていても受験資格無しとなりますのでご注意ください。
また、卒業証明書・単位取得証明書は、各学校から発行された封筒類に「開封無効」と書かれていた場合でも、開封して中身の証書のみを当センターへご郵送ください。

※外国の学校を卒業して受験の申込みをする場合は、卒業証明書、成績証明書又は単位取得証明書、課程説明書(シラバス)、学校の概要が分かる案内書(いずれも和訳添付必須。和訳は各証明書類をコピーしたものにご自身で和訳併記した物を書類原本と併せて提出でも可。)が必要となります。


▼宛名ラベルはボタンをクリックして表示し、印刷してください。▼

images/C.png

受験申込

当HPの各種ご案内をご一読いただき、申込みに進まれる方は以下より申込手続きください。

images/gob.png