インテリアプランナー試験は、インテリア設計等を行う上で必要な専門的知識及び技能について審査を行います。
試験は学科試験及び設計製図試験により構成され、原則として、学科試験に合格した者が設計製図試験を受けることができます。したがって、設計製図試験に合格し、登録を受けることにより<インテリアプランナー>の称号が付与されます。また、学科試験に合格し、登録を受けることにより新たに創設された<アソシエイト・インテリアプランナー>(准インテリアプランナー)の称号が付与されます。
なお、現在約5,900名の方が、インテリアプランナーとして登録され、インテリア設計等の分野で活躍されています。
インテリアプランナー資格制度は、昭和62年度に創設され、平成12年度までは国土交通大臣が認定する事業として公益財団法人建築技術教育普及センター(以下「センター」という。)が実施してきましたが、平成13年度からは従来の制度を引継ぎ、当センター独自の資格制度として実施しているものです。
インテリアプランナー試験 | (1)学科試験及び設計製図試験により構成され、原則として、学科試験に合格した者が設計製図試験を受けることができます。ただし、アソシエイト・インテリアプランナー、建築士(一級・二級・木造建築士)は、学科試験が免除されます。 |
---|---|
インテリアプランナー登録 | (1)設計製図試験に合格し、所定の登録要件を満たす者は、登録を受けることにより<インテリアプランナー>の称号が付与されます。 |
アソシエイト・ インテリアプランナー 登録 |
(1)学科試験に合格してから5年以内に登録を受けることにより<アソシエイト・インテリアプランナー>(准インテリアプランナー)の称号が付与されます。なお、合格してから5年を過ぎた場合の遅延登録制度はありません。 |
(1)試験は、学科試験及び設計製図試験について行い、設計製図試験の合格者がインテリアプランナーの合格者となります。
(2)学科試験は、受験資格の制限はなく、誰でも受験できます。
(3)設計製図試験は、当該年度の学科試験の合格者又は次に掲げる学科試験を免除される者に限り受けることができます。
出題数 | 50問 |
---|---|
出題形式 | 四肢択一式 |
出題分野 | インテリア計画 インテリア装備 |
出題内容 | 建築物における空間の使われ方、生活のイメージが判るようなインテリア設計 |
---|---|
要求図書の種類 | 設計主旨、平面図、断面図、展開図、天井伏図、透視図、一部詳細図、仕上表、家具表 等のうち指定するもの |
設計課題の発表 | 設計課題を6月17日(金曜)頃に公表します |
「学科試験」を受験する申込み区分です。
「設計製図試験」を受験する申込み区分です。
●対象:「学科試験」又は「設計製図試験」の受験申込者
(1)受験申込書の配布期間
令和4年3月18日(金曜)~4月22日(金曜)
(2)受験申込書の配布方法
・総合案内書とセットで配布場所又は、
郵送により頒布します。
・配布時間…午前9時30分~午後4時30分まで
・配布価格…無料(原則1人1部の配布となります。)
(3)受験申込書の受付期間
令和4年3月22日(火曜)~4月22日(金曜)
(4)受験申込方法
(公財)建築技術教育普及センター本部へ郵送による。
●対象:「設計製図試験」の受験申込者
(1)受験申込書の配布期間 令和4年8月31日(水曜)~9月30日(金曜)
(2)受験申込書の配布方法
令和4年度の学科試験の合格者は、学科試験の合格通知書とともに設計製図試験の申込書を送付します。
(3)受験申込書の受付期間
令和4年9月1日(木曜)~9月30日(金曜)
(4)受験申込方法
(公財)建築技術教育普及センター本部へ郵送による。
「学科試験」 9,900円(税込)
「設計製図」 16,500円(税込)
(1)受験申込書(所定の用紙)
(2)写真2枚(縦4.5cm×横3.5cmの証明写真)
(3)受験手数料払込受付証明書(所定の用紙)
(4)建築士の免許証(免許証明書)の写し
(建築士の資格で設計製図試験の受験申込の場合)
試験日 | 試験の区分 | 時間 |
---|---|---|
令和4年6月19日(日曜) | 学科試験 | 12時0分~14時30分(2時間30分) |
令和4年11月20日(日曜) | 設計製図試験 | 11時~17時(6時間) |
札幌市・仙台市・東京都・名古屋市・京都府・大阪府・広島市・福岡市・沖縄県(学科のみ実施)
学科試験 :令和4年8月18日(木曜)頃
設計製図試験:令和5年2月22日(水曜)頃
「学科試験」「設計製図試験」それぞれの試験の結果は、合否にかかわらず通知するほか、不合格者には、試験の成績を併せて通知します。
受験者に配布した試験問題については、「学科試験」及び「設計製図試験」のそれぞれの試験終了までに在室した者に限り、持ち帰りを認めます。
合格者の発表の際に、試験問題及び合格基準等(「学科試験」の正答肢・配点・合格基準点、「設計製図試験」の解答例・採点のポイント・採点結果の区分・合格基準、試験データ等)をセンター本部・支部の事務所に掲示するとともに、センターのホームページにも掲載します。
インテリアプランナー資格制度、受験申込方法等の詳細については、「受験総合案内書(PDF:3,212KB)」により確認して下さい。
受験者等へ資格制度の理解や学習しやすい環境を提供するために、資格制度の概要、試験概要、試験データ、出題範囲、過去問題・正当肢・解答例・解説等を掲載した学習参考書「インテリアプランナーガイドブック」を頒布していますので、ご活用ください。
設計製図試験編 3,630円(税込)
インテリアプランナー試験の合格者の発表の際に、登録手続きのご案内をいたします。所定の登録資格を満たした時点で、速やかに登録手続きを行って下さい。
インテリアプランナー試験の合格者は、登録を受けることにより「インテリアプランナー」の称号が付与されます。
また、学科試験の合格者は、登録を受けることにより「アソシエイト・インテリアプランナー」の称号が付与されます。
登録の詳細については、 「インテリアプランナー登録について」及び「受験総合案内書」により確認して下さい。
東京都に発令された緊急事態宣言を受けて、以下の頒布場所については窓口を閉鎖しております。
他の窓口に行っていただくか、郵送による購入(センター本部宛て)をお願いいたします。
閉鎖している窓口
・(一社)東京インテリアプランナー協会
・(公社)日本インテリアデザイナー協会 本部及び関東事業支部
(2) 日本インテリアプランナー協会
団体名 | 〒 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|---|
北海道インテリアプランナー協会 |
004-0863 |
札幌市清田区北野3条5丁目12-22 |
011(882)3322 |
(一社)東京インテリアプランナー協会 |
141-0022 |
品川区東五反田5-25-19 |
03(3446)8860 |
静岡県インテリアプランナー協会 |
420-0064 |
静岡市葵区本通10-30 |
054(255)8027 |
中部インテリアプランナー協会 |
460-0002 |
名古屋市中区丸の内2-15-30 |
090(3153)0309 |
北陸インテリアプランナー協会 |
920-0861 |
金沢市三社町11-16 |
070(5633)4241 |
(一社)関西インテリアプランナー協会 |
541-0052 |
大阪市中央区安土町1-7-13 |
06(6266)5735 |
中国インテリアプランナー協会 | 731-5135 |
広島市佐伯区海老園1-13-7 |
082(923)2132 |
日本インテリアプランナー協会 九州 | 810-0041 | 福岡市中央区大名1-9-45-403 | 092(751)8020 |