受験申込書の配布、受付について(過去受験者)
●「郵送による受付」の場合に必要な書類
a 受験申込書 ⇒ 記入例(PDF:2,682KB)
b 振替払込受付証明書(センター指定用紙による振込の証明書)
c 写真2枚(無帽・無背景・正面上3分身・本人のみを写し、試験時に本人確認ができる鮮明な同一写真【縦4.5センチメートル、横3.5センチメートルで、受験申込前6カ月以内に撮影したもの】)
d 過去の受験票(原本)又は合否の通知書(原本)
過去の受験票(原本)又は合否の通知書(原本)を貼付する場合は、卒業証明書、建築設備士の合格(受講)証書の写し等の提出を省略できます。
- 過去の受験票、通知書等の氏名が婚姻等の理由により変更になっている場合
氏名の変更が確認できる書類(戸籍抄本又は謄本の原本等)の提出が必要です。
- 建築士法の改正に伴い、一部の受験申込者を除き、建築士試験の受験時ではなく、合格後の免許登録時に建築実務の経験を確認することとなりました。このため、免許登録時に学歴又は資格に応じた建築実務の必要年数を確認する必要があることから、令和元年以前に受験したことのある方でも、合格後の免許登録時に、学歴又は資格を証する書類を提出する必要があります。ただし、今回の受験申込の際に学歴又は資格を証する書類をあらかじめ提出した場合は、合格後の免許登録時における当該書類の提出が省略可能となりますので、積極的にご活用をご検討下さい。
(1) 受験申込書の配布
(2)インターネットによる受付
令和2年4月13日(月曜)午前10時 ~ 4月20日(月曜)午後4時
平成16年以降に二級建築士試験又は木造建築士試験を受験した方のうち、試験の申込に必要な個人情報の使用について、あらかじめ承諾をしている方に限り行うことができます。
詳細は、こちらから確認して下さい。
(3)郵送による受付
令和2年二級・木造建築士試験の受験申込については、受験要領において、「郵送による受付」、「受付場所による受付」、「インターネットによる受付」の方法でご案内しておりますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止等を考慮して事務手続きを見直し、「受付場所における受付」は行わず、「郵送による受付」、「インターネットによる受付」のみといたします。
なお、「郵送による受付」の期間は下記のとおり延長いたします。
受験申込書の記載内容等のお問い合わせはこちら(PDF:338KB)の電話相談窓口でお受けしております。
今後の状況により、受験申込の実施方法に変更が生ずる場合もありますので、申込手続きにあたっては事前にこのホームページをご確認いただくようお願いします。
受付期間
令和2年3月25日(水曜)~4月13日(月曜)まで延長(消印有効)
(変更前(受験要領の記載):令和2年3月25日(水曜)~3月31日(火曜)(消印有効))
受験申込書は、締切日の消印のあるものまで有効です。ただし、料金別納・後納郵便については、締切日までに到着したものに限り受け付けます。
郵送方法
センター指定の払込用紙により、あらかじめ受験手数料を納付したのち、センター指定の封筒を使用し、必ず簡易書留郵便で、次の宛先に郵送して下さい。
郵送先
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-6 紀尾井町パークビル (公財)建築技術教育普及センター本部
(4)受付場所における受付(中止)
令和2年二級・木造建築士試験の受験申込については、受験要領において、「郵送による受付」、「受付場所による受付」、「インターネットによる受付」の方法でご案内しておりますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止等を考慮して事務手続きを見直し、「受付場所における受付」は行わず、「郵送による受付」、「インターネットによる受付」のみといたします。
「インターネットによる受付」については、上記(2)インターネットによる受付を、「郵送による受付」については上記(3)郵送による受付をご覧ください。
「設計製図の試験」のみを受験される方へ
「郵送による受付」により申し込む場合、平成30年又は令和元年「学科の試験」に合格したことを証するものとして、次のa~dのいずれかを提出して下さい。
a 平成30年の「学科の試験」合格通知書(原本)
b 令和元年の「学科の試験」合格通知書(原本)
c 平成30年の「設計製図の試験」不合格の通知書(原本)
d 令和元年の「設計製図の試験」不合格の通知書(原本)
(上記c dは令和2年(平成32年)の「学科の試験」が免除である旨が記載されたものが可)
上記の「学科の試験」に合格したことを証する書面がない方は、次の手続きを行って下さい。
●郵送による受験申込の場合・・・「学科の試験 免除者照合申請書(PDF:185KB)をダウンロードして必須事項を記入し、顔写真付身分証明書を添付したうえで、受験申込書に貼付して申込を行って下さい。
●受付場所における受験申込の場合・・・「学科の試験」の合格者名簿により照合を受け、申込を行って下さい。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
