令和3年度「設備設計一級建築士定期講習」実施情報
建築士法の規定により、設備設計一級建築士証の交付を受けた一級建築士は、3年毎に国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う、設備設計一級建築士定期講習を受講することが義務付けられています。
受講申込からの流れ
1.講習地及び講習日の確認
2.申込書の入手方法
3.申込書の記入
4.受講手数料の払込
5.申込書の受付(郵送のみ)
6.受講票の発行
7.講習
8.修了者の発表
1.講習の概要
講習は、テキストを使用した講義(5時間)と修了考査(1時間)の構成になります。なお、講義及び講義と修了考査を別々の日で受けることはできません。
講義方式については、「会場での講義」と「配信動画による講義」のうちいずれか一つを選択できるものとします。ただし、修了考査については、講義方式にかかわらず必ず会場で受ける必要があります。
講義は、事前に撮影した動画の上映又は配信により実施します。
講義の一部でも欠席した場合又は配信動画の視聴を完了しなかった場合は、修了考査を受けることができません。
2.講習地、講習日、会場
令和3年度「設備設計一級建築士定期講習」日程・空席状況で希望する講習地及び講習日を選択してください。
講習の受付は申込受付順とし、一つの講習に受講希望者が集中した場合又は極端に少ない場合は、希望する講習地及び講習日(修了考査のみの場合は時間)で受講ができない場合があります。
3.受講申込関係書類の配布
平成30年度設備設計一級建築士定期講習を当センターで修了された方、並びに平成30年度設備設計一級建築士講習を修了された方に対し、受講申込関係書類を令和3年3月25日にお送りしました。
なお、前回の講習受講後に住所等を変更された方や、前回の定期講習を当センター以外の登録講習機関で受講された方等で当センターの定期講習を受講希望の方は、当センター業務部業務第二課(03-6261-3310)までお電話いただくか、以下、 送付依頼書を当センター業務部業務第二課までFAXにて送信してください。
令和3年度「設備設計一級建築士定期講習」受講申込関係書類の送付依頼書(PDF:221KB)
4.受講申込書の受付(郵送のみ)
- 受講申込関係書類に同封の返信用封筒を使用し、当センター本部へ簡易書留郵便により郵送してください。
- 受付期間 各講習日の10日前まで(ただし、定員になり次第締め切ります。)
5.受講手数料(テキスト代、消費税を含む。)
16,500円
受講手数料は、受講申込関係書類に同封の当センター指定の払込用紙を使用し、必ず窓口で個人別にゆうちょ銀行又は郵便局に納付してください。(※払込手数料は受講者負担となります。)
一旦納付された受講手数料は、当センターの責により講習を受けることができなかった場合を除き、返還されません。ただし、受講申込書類の不備等により受講資格の確認ができない方については、受講手数料を返還します。
6.講習地、講習日及び講義方式の変更
講習地、講習日及び講義方式の変更は、転勤等やむを得ない事情がある場合で、かつ、変更先の会場に余裕のある場合に限り、変更が可能です。変更を希望される方は、希望講習日の10日前までに、当センター業務部業務第二課(03-6261-3310)へ申し出てください。
7.修了者の発表
修了者の発表は、講習実施月の翌月末を予定しています。
修了者については、「修了証」の交付をもって修了の通知とします。その際、修了できなかった方にもその旨通知します。
※「修了証」又は「通知書」が届かない場合には、当センター業務部業務第二課(03-6261-3310)にお問い合わせください。
修了者の受講番号を記載した修了者一覧表の公表については、当センター各支部及びで行うとともに、当センターホームページに掲載します。
修了考査問題及び合格基準点等の概要の公表については、令和4年4月末に当センター各支部で行うとともに、当センターホームページに掲載します。
8.個人情報の取扱いについて
設備設計一級建築士定期講習受講者の修了情報は、建築士名簿に登録されます。建築士名簿と照合が必要な場合には、建築士名簿の登録等事務を行っている機関に受講申込書等の情報を提供する場合があります。
収集した個人情報は、講習の情報提供などの目的で使用させていただきます。また、当センターの個人情報保護方針に基づき適正かつ安全に管理いたします。
なお、詳細については、当センターの「個人情報保護方針(プライバシーポリシー)」をご覧ください。
9.設備設計一級建築士定期講習 受講要領
設備設計一級建築士定期講習 受講要領(PDF:1,327KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
